適切な対策と定期的なメンテナンスが必要

東大阪水道

臭いの発生源を考えてみる

臭いの原因として考えられるのが排水経路に何らかのトラブルが生じていたり、排水設備に汚れが付着したり溜まっていたりというものです。どちらも自力で対処できる範囲もありますので修理業者に依頼する前にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
下水臭については、排水関連の可能性が考えられます。下水臭がする場合には、最初に排水管とパイプの接続部分を確認してください。パッキンの劣化や接続部品であるナットやボルトが緩んでいる可能性があります。このような状態ですと隙間から臭いが漏れてしまっています。対策としては接合部の調整で解決する場合があります。
簡単な調整やパッキン交換であればDIYでこなす人も多いのですが、不安な人や時間がない人は水道修理業者に依頼するのも前向きな選択です。無理をして部品を破損させてしまったり、余計な部分を壊してしまうなどするよりかは、多少お金がかかっても修理業者に依頼したほうが良いときもあります。
排水トラップに異常がある場合ですが、排水トラップには常に封水が溜まっていて、これが蓋になって下水から上がる臭いや害虫の侵入を防ぐ役目をして言います。長い間、水を流さなかったり、暑い時期が続きますと封水が蒸発してしまって下水臭が室内に上がってくるケースがあります。水道から水を数分流せば再び水が溜まり解消します。

ほかにも排水管にゴミが溜まっていたり付着していて臭いが出ることがあります。排水口付近に汚れが溜まり異臭を生じさせているケースもあり、ゴミなどが腐敗すると腐敗臭の原因になります。また、整髪料やメイク用品から出た油性のゴミがこびりついてカビ臭の臭いも考えられます。
上記の汚れは、排水口まわりによくあることなのですが排水口をすり抜けたゴミや油汚れが排水ホースまで流れてしまうこともあります。こうなると排水ホースから臭う原因にもなることがあります。掃除をすることで臭いの発生を防ぐのが理想的つまり。

排水経路で臭いの原因となりやすい箇所

排水経路で臭いの原因となりやすい箇所は、主に以下のとおりです。
●シンクやバスタブの排水口
●排水管内部の汚れや腐敗物
●排水管の曲がり角や分岐部分
●排水管内部にたまった水の湾曲部分(トラップ)
●排水管が詰まっている場合に発生する、水の滞留部分

これらの箇所は、水が停滞しやすく、雑菌やカビが繁殖しやすくなるため、臭いの原因となります。また、食べカスや油脂などの汚れが溜まりやすく、詰まりの原因にもなります。定期的な掃除やメンテナンスを行うことで、臭いや詰まりを予防することができます。

水まわりで異臭となる原因
水まわりで異臭が発生する主な原因は以下の通りです。
・排水管の詰まりや汚れ: 排水管内にゴミや汚れが蓄積し、そこで腐敗や発酵が起こると異臭が発生します。特にキッチンや浴室の排水口やトラップ部分が詰まりやすく、異臭の発生源となります。
・トイレの問題: トイレの使用中に生じる異臭は、便器や排水管の詰まりや漏れ、トイレのシールやパッキンの劣化などが原因となることがあります。
・水道水の品質: 水道水自体に異臭がある場合、水まわり全体に異臭が広がる可能性があります。水道水の品質には地域によって差があり、臭いや味の問題がある場合もあります。
・カビや菌の繁殖: 湿気の多い環境や水まわりの不適切な管理により、カビや菌が繁殖することがあります。これらの微生物は異臭の原因となることがあります。
・残留物や汚れの溜まり場: 水まわりの設備や器具の隅々に汚れや残留物が溜まっていると、そこで異臭が発生することがあります。特に洗濯機や食器洗い機のフィルターや排水口、シンクや浴槽の隅などに注意が必要です。

異臭の対策としては、まず原因を特定し、適切な対処を行うことが重要です。詰まりや汚れの除去、設備やパッキンの修理・交換、適切な換気や清掃などが効果的な対策となります。場合によっては専門業者に相談して解決することもおすすめです。


解決までの道順

トイレ、キッチン、洗面台、お風呂などの水まわりの水道修理も当社におまかせください!当社は、水道修理に随時対応しています。水まわりの修理だけじゃなく小規模~大規模リノベーション工事もすべて昼夜対応で行うことができます。TOTO/LIXILなど各種メーカー取り揃えていますので、お客様のご希望に合わせたご要望や高い機能と性能を備えた最新の設備で快適な暮らしをお手伝いいたします。


総合サポート
copyright©2019 東大阪水道 all rights reserved.