タンクレストイレで水が漏れてくるパターン
トイレの水漏れトラブルが発生しやすい場所の一つがタンクです。タンク底からちょろちょろと水が流れ出てきたりレバー付近からぽたぽたと水が垂れてきたり不具合が起きることがあります。常にタンク内には水がありますから水漏れトラブルが発生する可能性も他の場所と比較して高いと言えます。
タンクレストイレの場合、水をためておくためのタンクは存在しません。給水管から直接水を供給し排せつ物を押し流していく構造となっています。タンク有りタイプとは、全く異なるシステムを採用しているので水漏れパターンも大きく異なってきます。
水が漏れるトラブルで多いのが以下の2パターンとなります。
●ウォシュレットからの水漏れ
●接続部分や給水配管からの水漏れ
ウォシュレットの部品が破損したり劣化したりすれば、その部分から水が漏れだしてきますので、問題のある部品を確認をして見定めてから修理・交換をするか考えましょう。
水道配管に問題がある場合には、設置そのもので失敗している可能性が考えられます。修理業者や製造メーカーに相談し、さまざまな方面から原因を探っていく必要がでてきます。
当社では水回りトラブルでお困りの時には電話無料相談も実施していますのでご遠慮なくお電話ください。出来る限りのアドバイスはさせていただきます。